ポケカのレア度の見分け方と一覧のアイキャッチ用画像

【保存版】ポケカのレア度の見分け方&一覧表

ポケカには、さまざまな「レア度(レアリティ)」が存在します。
一見すると似たようなカードでも、レアリティによって希少性や価格、価値が大きく変わってくるため、正しく見分けられることはとても重要です。

この記事では、ポケカのレアリティを初心者でもわかるようにやさしく解説しながら、
最新2025年版の「レア度ランキング」と「レアリティ一覧表」を【完全保存版】でまとめました。



高還元率オリパ
新着オリパ

横にスクロールできます→

ランキング1位のアイコン
日本トレカセンターのロゴ
  • JTC-DMT92YF7」で300coin
  • 送料無料発送24時間以内
  • クレカ、銀行振込など他多数対応
日本トレカセンターのオリパ画像
還元率100%以上
目玉商品エクバリーリエPSA10
口数160,000
価格1,000coin
説明登録後24h限定オリパ
日本トレカセンターの新着オリパの商品画像
還元率98%
目玉商品リーリエピッピ
口数1,000,000
価格39coin
説明PSA確定オリパ
限定コードで300coin貰える!
日本トレカでオリパを引く
ランキング2位のアイコン
ポケットクロスのロゴ
  • FFC94C」で100point獲得
  • 送料200pt・1日~12日以内
  • クレカ、コンビニなど他多数対応
ポケットクロスの高還元オリパの商品画像
還元率100%以上
目玉商品アセロラ
口数50
価格50,000pt
説明1/3で10万pt
ポケットクロスの新着オリパの商品画像
還元率不明
目玉商品ポンチョピカ
口数不明
価格500pt
説明さらばコラボ
無料でお試しオリパが引ける!
ポケクロでオリパを引く
ランキング3位のアイコン
エクストレカのロゴ
  • 会員登録でオリパ1回無料!
  • 送料300pt・発送14日以内
  • クレジットカード、PayPay
エクストレカの高還元オリパの商品画像
還元率101%以上
目玉商品ミュウツー
口数3,500
価格7,999pt
説明口数少な目
エクストレカの新着オリパの商品画像
還元率97%
目玉商品人気弾BOX
口数70,000
価格95pt
説明超値下
無料で1回オリパが引ける!
エクストレカでオリパを引く

ポケカのレア度(レアリティ)とは?

ポケモンカード(ポケカ)の「レア度(レアリティ)」とは、そのカードがどれくらい珍しいか(=手に入りにくいか)を表すものです。

ポケカでは、カードのレア度ごとに「C」「R」「SR」などの記号が振り分けられています。
たとえば、次のような感じです:

「C」=コモン(よく出る、ふつうのカード)
「R」=レア(少しキラキラしている)
「SR」や「UR」=とても珍しいカード(光り方や絵が特別)

レア度が高いカードは、パックを買ってもなかなか出ないため、価値が高くなりやすく、コレクターやトレーダーに人気です。

ただし、レア度が高いからといって「強いカード」とは限りません。
あくまで「手に入りにくさ」や「デザインの特別さ」を表しているだけです。

このあと紹介する「レア度の見分け方」を読めば、初心者でも一目でカードのレアリティがわかるようになります

ポケカのレア度(レアリティ)の見分け方

ポケモンカードのレアリティは、カード下部(左下または右下)にある小さな記号で簡単に見分けられます。
「C」「U」「R」「SR」「SAR」などが記載されており、これがカードのレア度を示しています。

ただし、中にはレアリティマークが記載されていないカードも存在します。
そういった場合は、どれくらい珍しいかなどはそのカードごとの仕様を調べる必要があります。
すべてのカードが記号だけで判断できるわけではない、という点は覚えておきましょう。

次の章では、実際にどんなレアリティがあるのかを紹介していきます!

【2025年版】ポケカのレア度(レアリティ)ランキングと一覧表

ポケカのレア度ランキング

最新のポケカの通常拡張パックに収録されているレア度を、封入率が低い順にランキング形式で紹介します。

記号特徴
URカード全体が金色に加工
SAR2022年発売「VSTARユニバース」で初めて収録​。
カード全体に豪華で芸術的なイラスト
AR2022年発売「VSTARユニバース」で初めて収録​。
SARと同じくカード全体にイラスト
RR「ポケモンV」「ポケモンGX」「ポケモンex」などのカードが該当
Rカード枠やイラスト部分が光る加工
U「C」よりやや出現率が低いノーマルカード。
C最も基本的なレアリティ。

ポケカのレア度の一覧表

上記以外のレア度のを一覧表で紹介します。

記号・マーク特徴
ACEデッキに1枚しか入れられない特殊トレーナーズカード
全体的にピンク色のカード
RRR《ポケモンVMAX/VSTAR》などののレア枠のカード
CSR2021年発売「VMAXクライマックス」で初めて収録​。
キャラクターとモンスターが一緒に描かれたデザイン
CHR2019年発売「ドリームリーグ」で初めて収録。「VMAXクライマックス」で再録
キャラクターとモンスターが一緒に描かれたデザイン
HRカード全体が虹色の加工
S2018年発売「GXウルトラシャイニー」で初めて収録
色違いのポケモンが描かれたカード
SSR2018年発売「GXウルトラシャイニー」で初めて収録
《ポケモンGX/V/VMAX》などの色違いポケモンが描かれたカード
K2022年発売「バトルリージョン」で初めて収録
「かがやく」の名が付いたカード
A2020年発売「伝説の鼓動」で初めて収録
伝説のポケモンや幻のポケモンの、特殊な仕様のキラカード
PR2017年発売「ウルトラサン/ウルトラムーン」で初めて収録
カード名に「プリズムスターのマーク」マークが記載された特殊加工カード
2017年発売「ひかる伝説」で収録されている、カード名に「ひかる」が付くカード
TR2018年発売「チャンピオンロード」で初めて収録
トレーナーズカードの別イラスト・キラ加工カード
旧裏ポケカのレアリティ表記
現行の「C」に相当
旧裏ポケカのレアリティ表記
現行の「U」に相当
旧裏ポケカのレアリティ表記
現行の「R」に相当
★★★旧裏ポケカのレアリティ表記
カード名に「ひかる○○」と付き、背景がホロ、ポケモンのイラスト部分だけがキラキラしている特殊仕様
SA記載の表記は「SR」または「HR」だが、「SAR」のようなデザイン。便宜的にSAと呼ばれる。
通常のSR/HRカードのイラスト違いバリエーションカード。
モンスターボールミラーモンスターボールミラー用のレアリティ記号はない
モンスターボールのミラー加工が施されているカード
マスターボールミラーマスターボールミラー用のレアリティ記号はない
マスターボールのミラー加工が施されているカード
プロモーションカードパック封入されない配布専用カード全般
パック記号に「PROMO」と書かれていたり、カード番号の末尾に「-P」が付いていることが多い。

レア度別の特徴紹介

UR(ウルトラレア)

封入率10BOXに1枚程度
レアリティ表記UR
登場パックBWシリーズ〜現在

UR(ウルトラレア)は、現行ポケカにおける最高峰レアリティのひとつで、カード全体が金色に輝く特別仕様となっています。

初登場はブラック&ホワイトシリーズですが、当初のURカードは現在のような全面金色仕様ではなく、通常のイラストに金色の枠や加工が加えられたデザインでした。
現在のような全面が金色に輝くデザインに変わったのは、XYシリーズ後期(2014年頃)からとされています。

封入率は非常に低く、10BOX(約1カートン)に1枚程度とされるため、入手難度はかなり高めです。

金色のレリーフ加工が美しい一方で、文字がやや読みづらく、対戦向きというよりはコレクション向けのカードといえます。

SAR(スペシャルアートレア)

封入率約3〜4BOXに1枚
レアリティ表記SAR
登場パック2022年『VSTARユニバース』〜現在

SARは、ポケモンやトレーナーたちが、日常の一瞬や特別な情景の中で緻密に描かれており、まるで一枚の絵画のように仕上げられています。
イラストの完成度が非常に高く、1枚1枚がコレクションの目玉となる芸術作品と言っても過言ではありません。

封入率はかなり低く、約3〜4BOXに1枚とされています。

中でも人気ポケモンのSARは「トップレア」として扱われ、数万円を超える価格で取引されることも珍しくありません。
入手は困難ですが、パックから引き当てたときの感動はひとしおで、まさに特別な1枚となります。

AR(アートレア)

封入率1BOX(30パック)に3枚
レアリティ表記AR
登場パック2022年『VSTARユニバース』〜現在

AR(アートレア)は、SARと似たテイストのイラストが特徴のレアリティです。

ただし、ARに選ばれているのは、C・U・Rといった比較的レアリティの低いポケモンたちです。
現在のところ、「低レアポケモンの特別イラスト版」がAR、「高レアポケモンの特別イラスト版」がSARという住み分けになっています。

封入率はSARより高めで、1BOXに3枚程度入っており、初心者やライトなコレクターにも人気の高いレアリティとなっています。

RR(ダブルレア)

封入率1BOX(30パック)に4枚
レアリティ表記RR
登場パックBWシリーズ〜現在

「R」より上位のレアリティで、主にポケモンVやGXなど強力なポケモンカードが該当します。

封入率は約4枚/BOXで、パック開封時の当たりカードの一つです。
ホログラムやイラストが派手で、デッキの主力となるポケモンが多いため需要があります。

希少性は高すぎませんが、人気カードは数百円~千円程度の価値になることもあります。

R(レア) / ★

封入率1BOX(30パック)に7~8枚
レアリティ表記R or ★
登場パック第一弾拡張パック(当時は★マーク)〜現在

カード枠やイラスト部分が光るホログラム仕様です。現行では「R」表記ですが、旧裏のカードでは「★」表記となっています。
イラストや光沢が豪華でコレクション性があり、強力なポケモンや重要なトレーナーズカードが含まれることもあります。

コモンやアンコモンより封入率が低く、約8枚/BOXとやや希少です。
ただし単体の価格はカードによりますが、一般的には数十~数百円程度です。

U(アンコモン) / ◆

封入率1パックに1~2枚
レアリティ表記U or ◆
登場パック第一弾拡張パック(当時は◆マーク)〜現在

コモンより一段上のレアリティで、1パックに1~2枚ほど封入されます。
現行では「U」表記ですが、旧裏のカードでは「◆」表記となっています。

基本的に光沢のないカードですが、トレーナーズなど重要カードが含まれることもあり、コモンよりはやや希少です。
大量入手が容易な点はコモンと同様で、単体の価格は低めに抑えられています。

C(コモン) / ●

封入率1パックに約3枚
レアリティ表記C or ●
登場パック第一弾拡張パック(当時は●マーク)〜現在

最も基本的なレアリティで、1パックに約3枚封入されます。
現行では「C」表記ですが、旧裏のカードでは「●」表記となっています。

パック内で最も多く封入される基本レアリティのカードで、大量に手に入るため価値は低めです。

しかしデッキ構築には欠かせない基本ポケモンやトレーナーズが含まれることもあります。
流通量が非常に多く、カードショップでは1枚数円程度で扱われることがほとんどです。

【まとめ】ポケカのレア度の見分け方&一覧表

まとめの見出し画像

ポケモンカード(ポケカ)の世界では、レアリティ(レア度)を正しく理解することが、コレクションや売買、プレイをより深く楽しむための第一歩になります。

本記事では、レアリティの基本から見分け方、ランキングや一覧表、さらに各レア度ごとの特徴まで、幅広く紹介してきました。

レアリティは単なる「希少さ」だけでなく、カードのデザイン、加工、背景にある物語性まで含めて楽しむものです。
特に最近は、SARやARといったイラスト重視のレアリティも増えており、コレクションの幅が広がっています。

これからポケカを集める人も、今持っているカードを見直したい人も、この記事を参考に、自分だけの楽しみ方を見つけてください!