【新作TCG】和風ホラー!?巫KANNAGIカードゲームとは?

カードゲームの概念を変える⁉  巫KANNAGIカードゲームを皆様ご存じでしょうか。
今回は開発者の日山さんにお話しをお伺いする機会をいただきました。

独自のカードや開発のバックボーンについてのインタビュー
そしてプレイユーザーのための情報をまとめましたので
“巫KANNAGI”独自の世界観を感じ取っていただければ幸いです。

日本トレカセンターPRバナー

【巫KANNAGIカードゲーム】インタビュー

和風ホラーTCG【巫KANNAGIカードゲーム】について

今回は巫カードゲーム様へのインタビューを行っていきたいと思います!
よろしくお願いします!

巫開発者の日山亮佑と申します。
和風ホラーTCG【巫KANNAGIカードゲーム】の運営と
登録者6万人の心霊YouTubeチャンネル「おもいでのレモネード屋さん」の運営しております。
宜しくお願いします!

登録者6万人の心霊YouTubeチャンネル「おもいでのレモネード屋さん」

YouTubeチャンネル「おもいでのレモネード屋さん」

本日は宜しくお願いいたします!
まずは巫カードゲームについて、簡単に教えてください。

巫(かんなぎ)カードゲームは
日本のホラーや妖怪をテーマにし、AI生成のイラストを使用した
和風ホラーTCG (トレーディングカードゲーム)です。
このゲームでは、プレイヤーが霊的な力を駆使して、恐怖に満ちた世界で他のプレイヤーと戦います。

日本のホラーがテーマのカードゲームなのですね!
私としては「ホラーがテーマなんて斬新だ」感じますが、どのようにお考えでしょうか?

他カードゲームに目を向けると、ひとつのエキスパンションテーマとして
ホラーが取り扱われることがあっても、
カードゲーム全体のテーマとして「ホラー」が題材になっているものはかなり珍しいと感じています。
ホラーというテーマ全体ですと海外のホラーでは恐怖の対象が外的要因であったり、
驚きを提供するものが多いですが、
日本のホラーではじっとりとしたホラー、湿度の高いホラー
体験者にモヤモヤとした感覚を持たせるものが多いと感じています。

やはりカードゲーム×ホラーの組み合わせは斬新ですね!AI生成というのも相性がよさそうですね!
巫カードゲームのいいところ、おもしろいところを教えてください。

巫カードゲームはこれまでのカードゲームと違い、あなたの経験を武器に戦うゲームなのです。
うんと怖い感情や経験で対戦相手をその空間のの中に閉じ込めるのが
このゲームの最も面白い所になっております。

運営に想いを伝える。自分の想いがカード化される。それを武器に戦う。
巫は用意された物だけで遊ぶのではなく、あなたが用意した物でみんなと一緒に遊ぶカードゲームです。

自分の思いがカードになるなんてまさにTCGプレイヤーの夢が体現されていますね!
本日はお時間頂きありがとうございました!

巫カードゲームをされている日山さん、カメラを向けるとおちゃめな顔に

この後は巫カードゲームの情報と
トレカの地図スタッフが気になる情報をまとめておりますのでぜひご覧ください!

記事の最後には日山さんのこれまでのカードゲームと【巫KANNAGIカードゲーム】の制作に対する思いも
そのまま掲載させていただきます

【巫KANNAGIカードゲーム】の各種情報

日本トレカセンターPRバナー

【巫KANNAGIカードゲーム】実物紹介編

【巫KANNAGIカードゲーム】の特徴怖いカードたち

トレカの地図 編集部スタッフが選ぶマジで怖いカードたち…怖えよぉ…

【巫KANNAGIカードゲーム】のかわいい⁉カードたち

先ほどとは打って変わってかわいい⁉ですね

12月22日発売!

12月22日発売!【怪談師】ユーザーズパックのご紹介

12月22日発売「怪談師」ティザー動画

“カードゲームの概念を変える“「あなたが創るカードゲーム」

まさにそれを体現したユーザーデザインのパックが発売!
本弾収録のカードはすべてユーザー原案のものだとか!そんなカードゲームがほかにありますでしょうか!?

すごい🌟

(でも、こ…こえぇよ…)

今回のインタビューに伴い
トレカの地図をイメージしたカードをデザインしていただきました!!!

このカードもいつかリリースされちゃうかも!?
皆様の経験や思い出がカード化されることもすぐ目の前です!


遊び方について

【巫KANNAGIカードゲーム】とは

巫カードゲームはデッキを使って遊ぶ対戦ゲームです。各札の効果を駆使して、相手に勝利する事を目指します。自分のターンと相手のターンを交互に繰り返し、先に勝利条件を満たした方が勝利します。このゲームで遊ぶには、自分のデッキと対戦相手のデッキ、各40枚以上、計80枚​以上の札が必要です。

プレイ時間:20〜30分
プレイ人数:2人

【勝利条件】

・相手の30点のライフを0点にする。(0点になった瞬間)
・相手が降伏する。
・相手がドローする際や効果によって山札から札を移動する際に山札がない。
 

【用意するもの】

・自分と相手のデッキ各40枚以上。1デッキに同じ札は4枚まで入れられます。
・プレイマット(無くても可)
・ライフカウンター(サイコロやアプリなどで代用できます。)

詳しい説明は公式サイト[遊び方]より!
動画もありました!こわくないver

https://www.youtube.com/watch?v=r96cU6ORDgs


便利なツール&参考情報

カードギャラリー(有志の方作成)

https://hanil524.github.io/kannagi-cardlist
by @hanil524

デッキレシピ等参考動画サイト

巫KANNAGI遊戯処 猫の額亭
https://www.youtube.com/@liliaflows

【巫KANNAGIカードゲーム】の制作に対する思い

日山さんのこれまでのカードゲームと【巫KANNAGIカードゲーム】の制作に対する思い

今まで沢山のトレカで遊んできて、どのゲームも最高に楽しいのですが、
全てに共通する“不満“がありました。
それはどのゲームも、自分の考えたカードを登場させる事ができないという事でした。
ゲームをやっていて、ふと頭の中で考えたカードがどんな効果を発動して、他のカードとどんなシナジーがあるかを考えていました。
それをしていたのは私だけではなく、まわりの友達や家族もこの話題で盛り上がっていました。

【巫KANNAGIカードゲーム】幅広い気持ちを見てもらうためにホラーを題材にしています。あなたのどんな恐ろしい感情もここでは“最高の武器“になります!
今回それらをどちらも叶えられたカードゲームを開発しようと決意したのです。
【巫KANNAGIカードゲーム】はAIで画像生成をすることで
作画コストをかけず多くの人の武器を形にする事ができます。
みんなであの頃の夢を叶えることができるのです。
実際にゲームで遊ぶためのカードは私達が実際に訪れた事がある「心霊スポット」が主に戦います。
多くのカードゲームの場合「キャラ」や「モンスター」が前線に立って戦うのですが、なぜ巫KANNAGIが「心霊スポット」すなわち【場所】をメインにしたかと言うと、
その時の“環境や空間“が経験を作るからです。
そう、このゲームはあなたの経験を武器に戦うゲームなのです。
うんと怖い感情や経験で対戦相手をその空間のの中に閉じ込めるのがこのゲームの最も面白い所になっております。
運営に想いを伝える。自分の想いがカード化される。→それを武器に戦う。
これからは用意された物で遊ぶのではなく、あなたが用意した物でみんなで遊ぶ時代がやってきます。
実際に今もう既に想いをカードにして遊んでいる方々がたくさんいます。
あなたの経験が最高の価値であり武器です。
それを形にしてみませんか?

ゲームルールについて
ひと言で言うなら、「心霊スポットにお化けと対戦相手を入れて呪う」たったこれだけです。
もちろん細かいルールはありますがこれを繰り返して対戦相手にダメージを与えていくシンプルな内容となっております。
世界観は死後の世界を題材にしています。
黄泉の世界の神に選ばれたプレイヤー(巫KANNAGI)は経験をカードに封じ込めていつでも展開する事ができる力を授かります。
この力を使って黄泉の世界の異常を制御し、最後には同じ境遇の他の巫KANNAGIの魂を奪い取り常世(人間界)に蘇る。壮絶で過酷な世界観になっております

巫KANNAGIカードゲームでこれからのカードゲームの概念を変えていきます。
あなたはこの世界で戦う武器を持っている。
私達と一緒にこの世界で戦いましょう。
最後まで読んで頂き誠にありがとうございました!